生存報告

生存報告

やっちまった……アホな理由で大事なカメラが落下

仕事のため急遽切り上げた4月の京都旅行。残りのKYOTOGRAPHIE 2022の展示を観るため、GWに再び京都へ行きました。その初日、ヨドバシカメラ京都を出てすぐの地下通路でのこと。これからホテルへと10分ほど歩くということで、身支度のた...
生存報告

52歳になりました

昨年も同じようなエントリーを投稿しているのですが、今年も無事に歳をかさねることができました。振り返るに、1年前から心境はあまり変わっていません。独身のテレワーカーらしく、毎日静かに丁寧に過ごすことを心がけています。朝は6時50分に起きてFi...
生存報告

海外の小銭を電子マネーにチャージしてくれる「ポケットチェンジ」を試してみた

外出したついでに、以前から気になっていたポケットチェンジを試してみました。旅行に行かなくなり、自宅で眠っている海外の通貨をなんとかしたかったからです。ポケットチェンジ「どうせ同じ国にまた行くだろうから」と手元に残していた各国の通貨。しかもい...
生存報告

新型コロナワクチン3回目接種後も目立った副反応なし

昨年9月21日からきっちり6ヶ月後の3月22日に、3回目の新型コロナワクチン接種を受けてきました。1・2回目と同様、ワクチンの種類はファイザーです。接種当日は午後からインタビュー取材があったため、重い副反応が出たらどうしようと危惧していまし...
生存報告

大手企業が運営するレシピサイト「味の素パーク」(AJINOMOTO PARK)がお気に入り

テレワークに移行してから始めたことのひとつに、自炊があります。これまでにも簡単な調理はしていましたが、冷凍食品やレトルト食品を使用する割合が多く、レシピもほぼ自己流。どちらかというと外食を基本とする食生活を送ってきました。それがコロナ禍で外...
生存報告

丸刈り(丸坊主)を10年以上続けてみて思ったこと——そのきっかけとメリット/デメリット

いつの頃からなのか覚えていないのですが、髪型は常に丸刈り(丸坊主・坊主頭・いがぐり頭)と決めています。東日本大震災の頃にはすでにそうだったので、かれこれ12年以上はこれで通していることになります。初めて丸刈りにした日のことは良く覚えています...
生存報告

まさかの理由で楽天モバイルへのMNP転入を失敗したのでその経緯と対処法など

思わぬ失敗を無事乗り越えたので、記念としてここに経緯と対策を記載しておきます。テレワークで外出しなくなったこともあり、携帯電話のキャリアを見直すことにしました。調べた結果、ソフトバンク「ミニフィットプラン+」から楽天モバイル「Rakuten...
生存報告

横浜みなとみらいの都市循環式ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」に乗ってきた

フォトグラファーの夜景撮影を手伝うため、先日久しぶりに横浜みなとみらいに行ってきました。みなとみらいといえば、コロナ禍以前は仕事で毎年4〜5日宿泊するなど個人的に馴染み深い場所です。たどり着いてすぐ気がついたのは、運河の上を粛々と進むロープ...
生存報告

20年ぶりくらいにカーテンを洗って気づいたこと。あと部屋をきれいにすることについて

今の部屋に引っ越してからどれくらいたつのでしょう。おそらく20年近く住んでいるはずです。計8回転居した自分としては、人生で一番長く住んだ場所になります。このままだと終のすみかになるでしょう。老後の生活が苦しくなったり、病院・施設に入るように...
生存報告

マイナンバーカードが初めて役に立った件。住民票の写しをコンビニ交付で受け取る

今年の8月にマイナンバーカードを取得しました。郵便で申込書が届いたことをきっかけに「一応作っておくか」という感じで申し込んだところ、役所まで受け取りに行く必要があるとのこと。しかも緊急事態宣言中だからか予約制。苦労して入手した割に使い道がな...