生存報告

旅行

1歳のとき住んでいたらしい場所を訪れてみた

私が生まれた土地、それが島根県松江市です。ただし1歳までしか住んでいなかったそうで、当然その頃の記憶はありません。「生まれはどこ?」と聞かれるたびに、「島根県松江市」と棒読みで答えていました。まだ行ったことがない松江市に1度訪れてみたい——...
生存報告

寝台列車「サンライズ出雲」に乗ってみた

以前から狙っていた特急サンライズ出雲への乗車。ネット予約サイトに日々に張りつき、ようやく予約にこぎ着けました。しかし慌てた結果、個室タイプのA寝台を予約したつもりが、最も廉価なB寝台(ソロ)をとっていた模様。車内に入ってからこの失態に気づく...
生存報告

祝・禁酒から1周年

本年2024年10月8日をもって、アルコールを断って以来1年がたちました。本当に1滴も摂取していません。自分ながら驚くべき偉業です。1年前の自分は、発泡酒350ml6缶をほぼ毎日飲むのを習慣としていたほどの飲酒野郎でした。飲み会は好きでした...
生存報告

色々得した気分のSITAARA DINER八重洲「オムビリヤニカレー」

東京駅のマクドナルドで時間を潰そうと考えていたら、ものすごい人でとても座ってゆっくりできそうにない。そこで付近を放浪の上たどり着いたのが、八重洲地下街のスパイスカレー「SITAARA DINER八重洲」でした。「東京カレーカルテット」という...
生存報告

自分的に最強のコバエ対策は結局これだったという話

ここ数年、夏になると自室にコバエがわいて困っています。おそらくコロナ禍以降、自炊をすることが常態になったためと思われます。肌を刺したり血を吸ったりしてこないのでそれほど不快ではないのですが、たまに顔にたかってきたり、PCモニターの画面上をち...
生存報告

ものすごい数の世界の楽器を見ることができる「浜松市楽器博物館」

昨年の12月3日、石松餃子を食べてお腹いっぱいになったあと、浜松駅の近くにある浜松市楽器博物館に立ち寄りました。ヤマハ、カワイ、ローランドなど多数の楽器メーカーを擁する浜松市の公的施設ということで、外観からしてさすがに立派です。駅から歩いて...
スプラトゥーン

54歳になりました

昨年53歳になったときは痛風でのたうち回っていましたが、現在、足の痛みはだいぶなくなりました。朝起きたときにピリつく感覚があったり、長く歩いた後に関節が軽く熱を持つ程度です。約7カ月、アルコールを断った結果でしょう。尿酸値も8.7から8.2...
生存報告

3カ月禁酒して感じたこと(デメリット編)

昨年10月8日から現在まで禁酒を続けられています。その影響で起きた良い変化を、前回のエントリーで紹介しました。今回は禁酒をして出くわした困った経験についてです。デメリットというほどではありませんが、個人的に軽い苦しみ・悲しみを引き起こした事...
Fit Boxing

3カ月禁酒して変わったこと(メリット編)

昨年春に痛風を発症したことで、脚の痛みが約半年間続きました。これだけ身体の痛みが長引いたのは初めて。実はいまも両足指の付け根が完治しておらず、何かの拍子に軽い痛みを覚えます。というわけで、2023年11月8日から禁酒を実施。禁酒から3カ月た...
生存報告

夕日を見るため浜名湖・弁天島へ

浜松市の「曳馬野」で食べた国産うなぎの余韻を味わいつつ、浜松市内をしばしぶらつくことしばし。昭和っぽい建物を見つけると気分が盛り上がります。良い感じの喫茶店「きの」で珍しくケーキなど。お酒を飲まなくなると、コーヒーや甘いものが食べたくなる…...
タイトルとURLをコピーしました