生存報告

生存報告

そばのようで実はうどん…元箱根・絹引きの里で食べた「絹引きうどん」

箱根湯本で1泊した翌朝。駅前から元箱根へとバスで向かいます。行く先は芦ノ湖畔に所在する「絹引きの里」。自家製うどんの「絹引きうどん」が名物の店です。バスは満員。以前にも同じルートのバスに乗ったことがありますが、曲がりくねった道を長時間乗り続...
生存報告

箱根なのにビジネスホテルに泊まって思ったこと

まだ脚の痛みが続く今年9月2日のこと。昼ご飯を食べに友人と真鶴へ向かうことに。目的は磯料理。有名な「うに清」におじゃましました。すべての食材が新鮮でおいしかったです。贅沢しちまった感がすごい。真鶴で磯料理に満足した後、せっかくなのでひとり小...
Fit Boxing

健康診断で腹囲を何度も計測し直した話

昨日は年1回の健康診断の日でした。本来は4月に受診するはずでしたが、痛風で歩けなかったため、4月→5月→6月と延期を繰り返し、ようやく健診センターにうかがえたのが昨日だったのです。ほぼ朝一番に乗り込んだこともあり、待ち時間少なめで各診断をサ...
生存報告

高級オフィスチェア「エルゴヒューマン プロ」を約1年使ってみた感想

昨年4月25日に購入した「エルゴヒューマン プロ Black Edition」。テレワークが本格化したこともあり、ワークチェア専門店のWORKAHOLIC(ワーカホリック)で試し座りをした結果、末永く付き合えると踏んで選んだ椅子です。届いた...
生存報告

53歳になりました

当年とって53歳になりました。52歳のときと違うのは、管理職に復帰したこと。約2年間、ひとり親方的な仕事を担当していましたが、昨年11月、15年近く担当していたた元の部署の元の役職に戻りました。戻るまでのひとり親方期ですが、時間的にも気持ち...
生存報告

痛風で22日間外に出られなくて思ったこと

足の親指付け根が腫れ上がるなど、絵に描いたような痛風の症状に見舞われました。噂には聞いていましたがこの痛みは強烈。結果、いまも歩行困難な状態に見舞われています。発症を自覚したのは3月18日のこと。以来4月14日まで22日間、部屋の外に出られ...
生存報告

50歳過ぎていまさらメルカリをやって思ったこと…そのメリットとデメリット

約1年前に遅ればせながらメルカリのアカウントを取り、これまで細々と25品を出品しました。実際の取引はここに記せませんが、購入いただいた方は常識ある方ばかりで、世に言われるほど不快な思いをしたことはありません。出品したのはヘッドフォン、スピー...
生存報告

伊万里焼・鍋島焼の展示で世界最大級の「栗田美術館」に行ってきた

ポテト入り焼きそば巡りの合間を縫って、足利市の「栗田美術館」に行ってきました。すごく楽しみにしていたので、朝いちばんに開館と同時の入場を狙います。栗田美術館とは江戸時代の肥前鍋島藩で生産された江戸時代の伊万里焼・鍋島焼だけを集めた陶磁美術館...
うどん

長浜市 茂美志屋(もみじや)で「のっぺいうどん」を食す(ご当地麺類を食べる旅:4)

滋賀県長浜市の名物といえば「鯖そうめん」が有名ですが、今回はあっさりしたものが食べたかったこともあり「のっぺいうどん」を体験してきました。「のっぺいうどん」はその字面の通り、のっぺい汁とうどんを組み合わせたような麺料理。関西人には以下の説明...
生存報告

GWなのに4,000円台!「京都INN美桜」に泊まってみた

今回の京都での宿は「京都INN美桜」。七条駅から徒歩10分程度と近く、GW前半というのに1泊4,000台でした。昨年、一昨年ならまだしも、今年の料金としてはあまりにも安い!この料金でドミトリーではなく、個室というのは破格だと思います。建物の...