島村楽器限定販売のエントリーキーボード、カシオトーン「CT-S300」インプレッションその2

買ったもの

前回、カシオのキーボード「CT-S300」を購入した話をしました。

そこで述べていなかった重要な話をしなければなりません。それは「CT-S300」の“音”について。電子楽器なのですから避けては通れませんよね。

結論からいうと……値段なりといったところでしょうか。

特によく使うであろう、ピアノ系とエレピ系がしょぼいのは悲しい。普段聞き慣れているカシオの「PX-S1100」と比べると、ピアノはあっさりスカスカかつ解像度が低く、エレピは丸すぎてモコモコ、深みがない感じ。オルガン、シンセリード、シンセパッド系にはそれなりに良い音色もあるので、もうちょっと頑張ってほしかったような気がします。

ちなみに本機のアンプ出力ですが、兄弟機「CT-S200」の2W+2Wに対して、2.5W+2.5Wと少し大きめ。スピーカーは同じにみえますが、アンプはどうやら違うようです。

残る本機の特徴としては、ダンスモードの存在でしょう。ドラムセット×1、ベース×1、上物×2のパターンをそれぞれ3種類から選び、リズムにあわせて切替ながら楽しむのというもの。

パターンは50もあり、その内容も自動伴奏のパターンより気合いが入っている印象。
高音よりも中低音域にパワーを振ったような本機のスピーカーも、このモードを意識しての調整なのかもしれません。

いちおう右手で自由に旋律を入れることが可能ですが、自動演奏と違いコードは一定です。

というわけで音については残念なのですが、かといって弾いていて面白くないかというとそうでもないのが不思議。つい手元に引き寄せて触ってしまう謎の魅力が本機にはあります。鍵盤のタッチフィールと音の出方がマッチしているのでしょうか。電源ONからすぐに音が出るのも優秀です。音色に文句を言っていますが、チェレスタは気に入っています。

「PX-S1100」にないリズムや自動伴奏も楽しく、つい時間を忘れるほど触ることも。これからも気負わず付き合っていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました