めでたく初回の抽選に当選しました。
選択したのは多言語版。希少価値や当選確率を考えて……というわけではなく、普段からSwitchのゲームを英語に設定してやっているから。少しでも英語に慣れるという、ささやかな努力のためです。
基本的にポケモンや街の名前を英語で把握しているため、人と話があいません。わからない単語や言い回しを調べながらのプレイなので、人の4倍くらい時間がかかっていると思います。
ただしスプラトゥーン3だけは日本語でやってます。理由は、運営の鋭い言語感覚(というかダジャレ)と、オンラインのみなさんの二つ名をしっかり楽しみたいので。
多言語版は日本語版より約2万円高いため、当初はどうしようか悩みました。せっかく任天堂が転売対策および日本の物価を考えてくれたわけでから、日本語版を買わないのは、それら好意をむげに否定しているような気もしないではありません。
とはいえ英語設定でゲームをプレイすることが、自分にとって最も続いている英語学習(なのか?)の手段になっています。
だからといって、いま英文をスラスラ読めているかといえばそんなことはなく。子供向けと思われるポケモンの英文ですら、辞書で調べながら読み進めるのが常です。画面を止めることができず会話が流れていくようなときもあるので、そういうときはシンプルに絶望しています。
当選を知ったのは、知人とスプラトゥーン3のバンカラマッチオープンをやっていた最中。落選したとのボイスチャットを聞いて自分のメールボックスを見ると、【当選のご案内】というメールが。その後のプレイが極度に雑になったことをここに謝罪します。大人げなく自慢しまくったのもすみません。
抽選の内容・手段はおそらく何の忖度もないランダムだと思いますが、一応、応募時の私の状況を記しておきます。
・国/地域:日本
・タイムゾーン:Asia/Tokyo
・ファミリーグループ:なし
・Nintendo Switch Online 個人プラン:6年7カ月
・プレイ時間:スプラトゥーン3だけで2,135時間
届いたら塩漬けになっているティアキンをアップデートして、改めてプレイつもり。うちの75インチのテレビが、ようやく4Kコンテンツに本気を出してくれそうでいまから楽しみです。購入以来、基本的にNetFlixのFHDアニメを見ていましたから、いよいよ本領を発揮してくれることでしょう。
応募数が220万あると知ったときは、半年くらい入手できないことを覚悟しました。当選して良かったです。ああそういえば発売日の6月5日から3日間、山陰方面に出張がありました……
コメント