コシの強い加須うどんを初体験 「共同食堂」のなす南蛮うどん

うどん

数あるご当地麺類の中に、伝統ある「加須うどん」という存在を知ったのは3年前くらい。埼玉県加須市で、江戸時代から続くうどんの文化です。

今から約300年前の江戸時代のなかば、利根川の渡舟場や不動岡にある總願寺の門前で参拝客をもてなしたのが、加須の手打うどん屋の始まりといわれています。 加須うどんの特徴は、「足踏み」「寝かせ」といった手打うどん独特の作業を通常の倍も重ねることによるコシの強さとのどごし。

さらに、夏場は細うどん、冬場はひもかわうどんと、季節によってその太さを変えたりと、各店がそれぞれに手打ちの業を競っています。 加須では、水洗いした冷たいうどんに、あっさり味の冷たいつゆという組み 合わせが一般的ですが、うどん店ではもっと加須の特色を出そうと、味においてもさまざまな工夫を重ね、各店独自の一品を作り出しています。

出典: www.city.kazo.lg.jp

引用元にもあるとおり、特徴はコシの強さとのどごし。ちょうど夏場、のどごしの良い冷たいうどんを食べたい! ということで加須市に向かいました。

1軒目は「中央食堂」。まるで市場内にあるような店名ですが、駅から少し離れた大通り沿いの個人店でした。以前はこのあたりが街の中央だったのでしょうか。

店内は、町なかの懐かしい麺類屋といった趣です。

お願いしたのは650円の「なす南蛮うどん」。他の地域では聞いたことがないメニューです。注文を受けてから茹でるとのことで、待つこと10分ほどで到着しました。

うどんがつやつやと光っています。手打ちならではの不揃いな麺に、不思議な心強さを感じます。

一本すすると……確かにこれはコシが強い。コシが強いと言っても、吉田うどんのような硬さではなく、弾力が際立っているタイプです。それが麺のつるみとよく合っています。キリリと冷やされているのも良いですね。

つけ汁はというと、醤油感の強い素朴な味わい。とはいえ、だしの風味もしっかりと感じられ、コシの強いうどんに負けていません。

ほくっとした食感のナスもいいですね。つけ汁とよく合っています。ほのかな甘みも感じられ、盛夏真っ盛りの夏野菜をいただいている実感が湧きます。

南蛮というだけあり、ナスのほかに白ネギも入っていました。こちらも甘みが強く、新鮮さが伝わってきました。

コシの強い乱切り風の手打ちうどん、素朴で滋養がありそうなつゆ、さりげないながらに質の良い野菜の具。650円でこの満足度はお得でしょう。

そして、うどんのコシの強さとのどごしの良さは、これまで体験したことのない感覚でした。うどん文化の多種多様さを実感した次第です。

ご当地麺類を食べる旅

  • 北海道
    • 小樽あんかけ焼そば、豪雪うどん、にしんそば
  • 青森県
    • 黒石つゆやきそば、津軽そば
  • 岩手県
    • じゃじゃ麺、八斗、ひっつみ、盛岡冷麺、わんこそば
  • 宮城県
    • 石巻焼きそば、温麺、麻婆焼きそば
  • 秋田県
    • 稲庭うどん、男鹿しょっつる焼きそば、横手やきそば
  • 山形県
    • 板そば、ひっぱりうどん、麦切り
  • 福島県
    • 会津カレー焼きそば、高遠そば、浪江焼きそば、檜枝岐裁ちそば、宮古そば
  • 茨城県
    • かけけんちん
  • 栃木県
    • 出流そば、宇都宮焼きそば、じゃがいも入りやきそば、スープ入り焼きそば、大根そばポテト入りやきそば耳うどん
  • 群馬県
    • おきりこみ太田焼きそば、すったて、長英そば、ひもかわうどん、水沢うどん
  • 埼玉県
    • 加須うどん NEW!!春日部焼きそば、こうのす川幅うどん、肉汁うどん
  • 東京都
    • 武蔵野うどん
  • 神奈川県
    • 絹引きうどん
  • 新潟県
    • イタリアンへぎそば
  • 富山県
    • 大門そうめん、氷見うどん
  • 福井県
    • 越前おろしそば
  • 山梨県
    • ほうとう吉田のうどん
  • 長野県
    • あんかけ焼きそば、おしぼりうどん、くるみそば、凍りそば、すんきそば、とうじそば、戸隠そば、富倉そば、馬肉うどん、ひんのべ、ローメン
  • 岐阜県
    • 香露うどん
  • 静岡県
    • 富士宮やきそば
  • 愛知県
    • あんかけスパゲティ、芋川うどん、カレーうどんきしめん、重箱うどん、味噌煮込みうどん
  • 三重県
    • 伊勢うどん
  • 滋賀県
    • 伊吹そば近江ちゃんぽん、すやき、のっぺいうどん、焼き鯖そうめん
  • 京都府
    • 一本うどん、鬼そば、キーシマにしんそば、宮津カレー焼きそば
  • 大阪府
    • うどんすき 、おじやうどんかすうどん、ささめうどん
  • 兵庫県
    • 出石皿そば、えきそば、ぼっかけうどん、もちむぎめん
  • 島根県
    • 出雲そば
  • 岡山県
    • 倉敷ぶっかけうどん、児島たこしお焼そば、しのうどん、津山ホルモンうどん、備中高梁インディアントマト焼そば、ひるぜん焼きそば
  • 山口県
    • 瓦そば
  • 徳島県
    • たらいうどん
  • 香川県
    • 打ち込み汁、讃岐うどん、しっぽくうどん、小豆島そうめん、なすそうめん
  • 愛媛県
    • 鯛そうめん
  • 高知県
    • あおさうどん
  • 福岡県
    • かしわうどん、どきどきうどん、中世うどん
  • 長崎県
    • 五島うどん、皿うどん、島原手延べそうめん、長崎ちゃんぽん
  • 熊本県
    • 太平燕
  • 大分県
    • だんご汁、鮑腸、やせうま
  • 宮崎県
    • 釜揚げうどん
  • 鹿児島県
    • 焼きそば
  • 沖縄県
    • 沖縄そば、そうみんチャンプルー
  • 香港
    • エビワンタン麺
    • 魚腐麺
    • 牛腩麺
    • 燒鵝瀬粉

コメント

タイトルとURLをコピーしました