sakanayoriniku

ご当地麺類

本場・富士宮市で「富士宮焼きそば」のハシゴに挑戦(ご当地麺類を食べる旅:5)

由比で生桜エビを食べた翌日は富士宮市へ。せっかく静岡県まで来たということで、B級グルメとして有名な富士宮やきそばにチャレンジしてみました。食べるのは実は今回が初めて。富士宮グリーンホテルに泊まった翌朝。駅近くのイオンモール富士宮の中にある「...
PC

Photoshopデスクトップ版で「クラウドドキュメントに保存」が出ないようにする方法

自分用のメモ。この春にクラウドドキュメントへの対応があったためか、最近Photoshopでファイルを保存しようとすると、「Creative Cloudに保存」というダイアログがデフォルトで出るようになりました。この状態でCreative C...
食事

静岡県の春の風物詩、新鮮な生桜エビを「ごはん屋さくら」でいただく

桜エビ=お好み焼きに入っている硬いやつ くらいしか知識のなかった私が、初めて生桜エビを食べた話。 日本だと桜エビは駿河湾でしか獲れず、その桜エビを生で食べられるのは世界で静岡市だけとのこと。しかも解禁時期が2ヶ月ほどと限られています(今年は...
Fit Boxing

三重県志摩市の閑静なリゾート「Villa Ryusei」で伊勢エビと和牛のコース料理をいただく

この5月に母が80歳の誕生日を迎えるにあたり、私がアテンドする旅行をプレゼントすることにしました。ただし足腰が弱っているため、移動を繰り返して観光するような旅行は難しい。ということで、滞在型リゾートでゆっくりしてもらうプランとしました。泊ま...
そば

一番好きな立ちそば店「そば処 やしま」

珍しく葛西で人と飲んだ帰り。せっかくなので西葛西の「そば処 やしま」まで足を伸ばしました。私が一番美味しいと思っている立ちそば店です。数年ぶりの訪店。通路に面した立ち席のみという素晴らしい環境です。この時点で気分が上がります。相変わらずうま...
うどん

長浜市 茂美志屋(もみじや)で「のっぺいうどん」を食す(ご当地麺類を食べる旅:4)

滋賀県長浜市の名物といえば「鯖そうめん」が有名ですが、今回はあっさりしたものが食べたかったこともあり「のっぺいうどん」を体験してきました。「のっぺいうどん」はその字面の通り、のっぺい汁とうどんを組み合わせたような麺料理。関西人には以下の説明...
生存報告

GWなのに4,000円台!「京都INN美桜」に泊まってみた

今回の京都での宿は「京都INN美桜」。七条駅から徒歩10分程度と近く、GW前半というのに1泊4,000台でした。昨年、一昨年ならまだしも、今年の料金としてはあまりにも安い!この料金でドミトリーではなく、個室というのは破格だと思います。建物の...
ご当地麺類

ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店で「近江ちゃんぽん」を初体験(ご当地麺類を食べる旅:3)

彦根市でどうしても食べたかったのが「近江ちゃんぽん」です。近江ちゃんぽんの原点ともえいえる「ちゃんぽん亭総本家」彦根駅前本店に向かいました。看板にある「をかべ」の文字は、ちゃんぽん亭の源流に当たる最初の店舗の名称。20時前だというのに満席だ...
ご当地麺類

献上伊吹そば つる亀庵(ご当地麺類を食べる旅:2)

伊吹そばの定義をよく知らないのですが、伊吹山麓で栽培された蕎麦粉を使用しているそばとのこと。なにやらすごい蕎麦粉らしい。【公式】伊吹在来そばブランド個人的には薬味が大根おろしなのもそそります。地方で食べるおろし蕎麦が大好きです。というわけで...
生存報告

やっちまった……アホな理由で大事なカメラが落下

仕事のため急遽切り上げた4月の京都旅行。残りのKYOTOGRAPHIE 2022の展示を観るため、GWに再び京都へ行きました。その初日、ヨドバシカメラ京都を出てすぐの地下通路でのこと。これからホテルへと10分ほど歩くということで、身支度のた...