そば 弥生軒の「唐揚げそば」を食べずして我孫子を立ち去れるものか あまりにも有名なのでブログに上げるのはスルーするつもりでしたが、久しぶりの実食でしたので記念に執筆。仕事の都合で毎年この時期に訪れていたのが、我孫子駅の弥生軒です。巨大な唐揚げそばで知られる店で、私も毎年楽しみにしていました。それがコロナ禍... そば食事
うどん 岡山駅付近で一番好きな店「セルフうどんいりこ よし田や 和兵衛」 岡山出張中にぜひ食べたかったのが、「セルフうどんいりこ よし田や 和兵衛」。以前の出張の際に食べた時の感動を思い出し、時間を作ってうかがってみました。お店があるのは、岡山駅のすぐ前にある第一セントラルビル地下1階。開店時間の11時に訪店しま... うどん食事
うどん ぶっかけうどん発祥の店「倉敷うどん ふるいち 仲店」を訪れる(ご当地麺類を食べる旅:24) 岡山出張の最終日。あとは岡山空港から帰京するだけという1日に、ぶっかけうどんで有名な「ふるいち」に立ち寄ってみました。JRで岡山駅から倉敷駅まで移動。土曜日の午前中なのになぜか人が多い。うかがったのは「倉敷うどん ぶっかけふるいち 仲店」。... うどんご当地麺類食事
食事 岡山県瀬戸内市で初めて「えびめし」を食べた話 動画収録のアテンドで岡山県に出張していました。岡山駅近くに宿を取り3日間。そのロケの際にいただいたのが「えびめし」です。岡山市の郷土料理として有名らしいのですが、個人的には初耳。ロケのお昼どきに「昼食何がいい?」となった際、候補として出てき... 食事
ご当地麺類 ゴージャスな店構えと納得のクオリティ…「浅間茶屋 富士吉田本店」の豚肉ほうとう(ご当地麺類を食べる旅:23) 前日の「うどんほうとう あまの」に気を良くして、翌日の夕食も「ほうとう」専門店に狙いを定めました。うかがったのは宿泊した「ビジネスホテル芙蓉」から20分ほど、浅間神社に隣接する「浅間茶屋 本店」。「ほうとう」に素朴な郷土料理のイメージを持っ... ご当地麺類食事
ご当地麺類 富士吉田市のほうとう専門店「あまの」でメジャー系郷土料理の現在地を知る(ご当地麺類を食べる旅:22) 富士吉田に滞在中の夕食ですが、基本的に山梨県の郷土料理「ほうとう」を食べていました。というのも大抵の「吉田のうどん」の店は14時に営業を終えるから。そのため夕食は自動的に「吉田のうどん」以外にならざるを得ません。調べてみると、河口湖方面に向... ご当地麺類食事
うどん フードコートとあなどるなかれ…「吉田のうどん とがわ」(ご当地麺類を食べる旅:21) 富士吉田を離れる日。最後の「吉田のうどん」を食すべく、富士山駅の駅ビル「Q-STA」(キュースタ)にある「吉田のうどん とがわ」にやってきました。「吉田のうどん」としては珍しく、駅ビルのフードコート内にあるという唯一の店。営業時間は駅ビルに... うどんご当地麺類食事
うどん だしの効いたつゆにサクサクの巨大かき揚げ……富士吉田の「あかり亭」肉天うどん(ご当地麺類を食べる旅:20) 「吉田のうどん」3軒目は富士山駅から歩いて20分ほどの「あかり亭」。表通りから入ったところにあり、見た目も一般的な住宅なのでわかりにくいかもしれません。車の場合は富士浅間神社の鳥居の向かいの看板を左に曲がり、のぼりのある路地に入ります。私は... うどんご当地麺類食事
うどん 「吉田うどん ふじや」で強烈なうどんのコシにショックを受ける(ご当地麺類を食べる旅:19) 富士吉田のうどん屋探訪2軒目は、富士山駅から歩いて5分ほどで到着する「吉田うどん ふじや」。こちらも休日は行列必至のお店とのこと。13時30分ごろですが10分ほど待ちました。お願いしたのは肉うどん(500円)。このお店のうどんにはレンコンの... うどんご当地麺類食事
うどん コシの強さで有名な“吉田のうどん”を初体験 油揚げに絶品のつゆが染み込んだ「桜井うどん」(ご当地麺類を食べる旅:18) 富士吉田の名物「吉田のうどん」を求めて富士山駅から徒歩10分ほどの「桜井うどん」へ。私としては初めての「吉田のうどん」です。席は小上がりのみという地方色あふれる店内。いいですね。メニューは基本的に「あったかいの」と「つめたいの」の2種類。「... うどんご当地麺類食事