うどん

うどん

怒涛の寒ブリとのどごしの良い氷見うどん…富山県氷見市の「氷見おがわ」(ご当地麺類を食べる旅:25)

友人と「金沢市に回転寿司を食べに行こう」という若干酔狂な行事を終えたのち、単独で向かったのが富山県氷見市。目的は氷見うどんです。見るのも食べるのもこれが初めて。金沢駅から氷見駅へ。微妙な天候が冬の日本海の街に来た感を盛り上げます。などといい...
うどん

岡山駅付近で一番好きな店「セルフうどんいりこ よし田や 和兵衛」

岡山出張中にぜひ食べたかったのが、「セルフうどんいりこ よし田や 和兵衛」。以前の出張の際に食べた時の感動を思い出し、時間を作ってうかがってみました。お店があるのは、岡山駅のすぐ前にある第一セントラルビル地下1階。開店時間の11時に訪店しま...
うどん

ぶっかけうどん発祥の店「倉敷うどん ふるいち 仲店」を訪れる(ご当地麺類を食べる旅:24)

岡山出張の最終日。あとは岡山空港から帰京するだけという1日に、ぶっかけうどんで有名な「ふるいち」に立ち寄ってみました。JRで岡山駅から倉敷駅まで移動。土曜日の午前中なのになぜか人が多い。うかがったのは「倉敷うどん ぶっかけふるいち 仲店」。...
うどん

フードコートとあなどるなかれ…「吉田のうどん とがわ」(ご当地麺類を食べる旅:21)

富士吉田を離れる日。最後の「吉田のうどん」を食すべく、富士山駅の駅ビル「Q-STA」(キュースタ)にある「吉田のうどん とがわ」にやってきました。「吉田のうどん」としては珍しく、駅ビルのフードコート内にあるという唯一の店。営業時間は駅ビルに...
うどん

だしの効いたつゆにサクサクの巨大かき揚げ……富士吉田の「あかり亭」肉天うどん(ご当地麺類を食べる旅:20)

「吉田のうどん」3軒目は富士山駅から歩いて20分ほどの「あかり亭」。表通りから入ったところにあり、見た目も一般的な住宅なのでわかりにくいかもしれません。車の場合は富士浅間神社の鳥居の向かいの看板を左に曲がり、のぼりのある路地に入ります。私は...
うどん

「吉田うどん ふじや」で強烈なうどんのコシにショックを受ける(ご当地麺類を食べる旅:19)

富士吉田のうどん屋探訪2軒目は、富士山駅から歩いて5分ほどで到着する「吉田うどん ふじや」。こちらも休日は行列必至のお店とのこと。13時30分ごろですが10分ほど待ちました。お願いしたのは肉うどん(500円)。このお店のうどんにはレンコンの...
うどん

コシの強さで有名な“吉田のうどん”を初体験 油揚げに絶品のつゆが染み込んだ「桜井うどん」(ご当地麺類を食べる旅:18)

富士吉田の名物「吉田のうどん」を求めて富士山駅から徒歩10分ほどの「桜井うどん」へ。私としては初めての「吉田のうどん」です。席は小上がりのみという地方色あふれる店内。いいですね。メニューは基本的に「あったかいの」と「つめたいの」の2種類。「...
うどん

麺の幅広さに驚愕 群馬県桐生市「ふる川」の“ひもかわうどん”(ご当地麺類を食べる旅:16)

焼きそば三昧だった太田市での食事。次は土砂降りの中、桐生市に向かいます。目当ては群馬の郷土料理の一つ「ひもかわうどん」。こちらも今回初めて食べる麺類になります。うかがったのは宿泊した「パークイン桐生」内に所在する「ふる川」です。ひもかわうど...
うどん

武蔵野に行かずとも江東区大島「麦わら」で武蔵野うどんを食す

以前から武蔵野うどんを目当てに多摩・埼玉西部方面へ足を伸ばそうと目論んでいますが、なかなか機会にめぐまれません。そうこうしていると武蔵野うどんが食べられる店が比較的近くにあることを発見。目当ての店は「武蔵野うどん 麦わら」。都営新宿線大島駅...
うどん

栃木県佐野市の郷土食「耳うどん」と「大根そば」を野村屋本店でいただく(ご当地麺類を食べる旅:8)

栃木県佐野市のご当地料理で有名なものに、「耳うどん」と「大根そば」があります。その両方をセットで食べられるお店、「野村屋本店」に行ってきました。「佐野名物セット」をオーダー昔ながらの地域密着系そば屋といった感じの「野村屋本店」。明治40年創...