ご当地麺類 長野県上田市の日昌亭で「あんかけ焼きそば」を食べる(ご当地麺類を食べる旅:10) 浅間国際フォトフェスティバルを観覧するため、遅めの夏休みをとって長野県の御代田町へ。その前日、上田市に泊まって「あんかけ焼きそば」を楽しんできました。あんかけ焼きそばが長野市および上田市のソウルフードと言われているのを知ったのは最近のこと。... ご当地麺類焼きそば食事
ご当地麺類 栃木市の名物じゃがいも入り焼きそばを「小江戸そば 好古壱番館」で食す(ご当地麺類を食べる旅:9) 日光例幣使街道の宿場町だった栃木市のメインストリートには、いまでも素敵な見世蔵が並んでいます。そのうちの1軒が「小江戸そば 好古壱番館」。ウィキペディアによると施工は1923年(大正12年)、本来は呉服屋で現在は文化財に指定されているとか。... ご当地麺類焼きそば食事
うどん 栃木県佐野市の郷土食「耳うどん」と「大根そば」を野村屋本店でいただく(ご当地麺類を食べる旅:8) 栃木県佐野市のご当地料理で有名なものに、「耳うどん」と「大根そば」があります。その両方をセットで食べられるお店、「野村屋本店」に行ってきました。「佐野名物セット」をオーダー昔ながらの地域密着系そば屋といった感じの「野村屋本店」。明治40年創... うどんご当地麺類そば食事
ご当地麺類 「はとやお好み焼店」でポテト入り焼きそばをテイクアウト(ご当地麺類を食べる旅:7) この話の続きです。足利市の「やきそばハウス おおぜき」で昼食をいただいたあとは、渡良瀬川を渡って「ホテル わかさ」へ。猛暑の中、徒歩約20分の行程。その日の夕食もポテト入り焼きそば。お店は、昼間に目星をつけていた「はとやお好み焼店」にしまし... ご当地麺類焼きそば食事
ご当地麺類 栃木県足柄市「やきそばハウス おおぜき」で、ポテト入り焼きそばを食べる(ご当地麺類を食べる旅:6) 栃木県足利市の名物料理「ポテト入り焼きそば」を食べに行きました。「ポテト入り焼きそば」はその名の通り、ソース焼きそばにじゃがいもを加えた料理。そしてなんとも美味しそう。この歳で初めてその存在を知りました。調べたところ、栃木県のご当地焼きそば... ご当地麺類焼きそば食事
ご当地麺類 本場・富士宮市で「富士宮焼きそば」のハシゴに挑戦(ご当地麺類を食べる旅:5) 由比で生桜エビを食べた翌日は富士宮市へ。せっかく静岡県まで来たということで、B級グルメとして有名な富士宮やきそばにチャレンジしてみました。食べるのは実は今回が初めて。富士宮グリーンホテルに泊まった翌朝。駅近くのイオンモール富士宮の中にある「... ご当地麺類焼きそば食事
うどん 長浜市 茂美志屋(もみじや)で「のっぺいうどん」を食す(ご当地麺類を食べる旅:4) 滋賀県長浜市の名物といえば「鯖そうめん」が有名ですが、今回はあっさりしたものが食べたかったこともあり「のっぺいうどん」を体験してきました。「のっぺいうどん」はその字面の通り、のっぺい汁とうどんを組み合わせたような麺料理。関西人には以下の説明... うどんご当地麺類生存報告食事
ご当地麺類 ちゃんぽん亭総本家 彦根駅前本店で「近江ちゃんぽん」を初体験(ご当地麺類を食べる旅:3) 彦根市でどうしても食べたかったのが「近江ちゃんぽん」です。近江ちゃんぽんの原点ともえいえる「ちゃんぽん亭総本家」彦根駅前本店に向かいました。看板にある「をかべ」の文字は、ちゃんぽん亭の源流に当たる最初の店舗の名称。20時前だというのに満席だ... ご当地麺類食事
ご当地麺類 献上伊吹そば つる亀庵(ご当地麺類を食べる旅:2) 伊吹そばの定義をよく知らないのですが、伊吹山麓で栽培された蕎麦粉を使用しているそばとのこと。なにやらすごい蕎麦粉らしい。【公式】伊吹在来そばブランド個人的には薬味が大根おろしなのもそそります。地方で食べるおろし蕎麦が大好きです。というわけで... ご当地麺類そば食事
ご当地麺類 シンプルで優しい和の味わいを中華麺で…生蕎麦 やっこのキーシマ(ご当地麺類を食べる旅:1) 今年もKYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭のパスポートをクライアントよりいただいたので、早めに京都へ。昨年に比べると明らかに人出が増えていますね。人々の意識はすでにwithコロナへ向かって久しいようです。私としては実に1年ぶりの東京脱出... ご当地麺類食事