そば

そば

弥生軒の「唐揚げそば」を食べずして我孫子を立ち去れるものか

あまりにも有名なのでブログに上げるのはスルーするつもりでしたが、久しぶりの実食でしたので記念に執筆。仕事の都合で毎年この時期に訪れていたのが、我孫子駅の弥生軒です。巨大な唐揚げそばで知られる店で、私も毎年楽しみにしていました。それがコロナ禍...
そば

出張前に品の良い立ちそばをさくっといただける店「越後そば 東京店」

約束があり丸の内線東京駅からJR東京駅の八重洲口へ。地下通路に設けられた東京駅一番街は今日も盛況です。その途中にある「越後そば 東京店」は、清潔な店内でささっと品の良い立ちそばがいただけるので、出張の前など空き時間に利用することがよくありま...
ご当地麺類

長野県上田市「そば処 よろづや」で“くるみそば”を初体験(ご当地麺類を食べる旅:12)

上田市宿泊の2日目。前日のあんかけ焼きそば×2が体に残っている中、少々苦しみながらホテルをチェックアウト。いちおうホテルでFit Boxing 2で体を動かしているのですが、年々消化が遅くなっている気がします。結局市内を40分ほど歩くことで...
そば

激務に耐えかねて「いわもとQ」神保町店の天ぷらセットに逃げる

ハードな出勤作業が続くある日、耐えかねて会社近くの「いわもとQ」神保町店へ。晋遊舎さんの立地がうらやましい。注文したのは「天ぷらセット」のもり。いわゆる「天もり」です。料金は730円。以前は690円だったのでだいぶ上がったな。仕方ないけど。...
そば

乗り換えの時ついふらりと入ってしまう「文殊」馬喰横山駅店の冷やしたぬき

ここも好きな立ちそばチェーンのひとつ。主に「船堀そば 文殊」を利用していますが、本日は品川に行く用事があり、馬喰横山駅→馬喰町駅での乗り換えの際に利用しました。ここは冬場、かけつゆの香りが辺り一面にあふれ、乗り換えのたびに誘惑してくるという...
そば

丸八そば砂町本店の平凡な「かきあげそば」が好き

今日も大島方面に用事があったので、昼食がてら丸八そば砂町本店へ。もりそばを頼むつもりで扉を開けたものの、ここの甘いつゆの味を思い出してやっぱりかけに。冷房が効いているので問題ありません。ということで今日は「かきあげそば」(400円)。熱々の...
そば

丸八通り沿いにある「丸八そば」砂町本店の牛丼セット

久しぶりに西大島方面で用事があったので「丸八そば」へ。大島、菊川、船堀に支店がある都営新宿線と仲の良い「丸八そば」。訪店したのはその名の通り丸八通り沿いにある砂町本店です。30度近い真夏日の午前11時30分に入店。立ち席ではなく、くの字型カ...
そば

東銀座「歌舞伎そば」のもりかき揚げ

東銀座に行く用事があったので前から気になっていた「歌舞伎そば」で食事をとりました。株式会社歌舞伎座のWebサイトに公式ページが掲載されているこのお店。ロケーションは歌舞伎座の真裏になります。歌舞伎座の移転前は歌舞伎座の中にあったとか。小さい...
そば

「豊しま 飯田橋店」の厚肉そば

飯田橋の警視庁遺失物センターに用事があり(つまり落とし物をした)、ついでに「豊しま 飯田橋店」で厚肉そばをいただきました。ここの肉そばを食べたことがありますが、厚肉そばは今回が初めて。肉が食えそうな気分だったので今日こそ挑戦してみることに。...
うどん

栃木県佐野市の郷土食「耳うどん」と「大根そば」を野村屋本店でいただく(ご当地麺類を食べる旅:8)

栃木県佐野市のご当地料理で有名なものに、「耳うどん」と「大根そば」があります。その両方をセットで食べられるお店、「野村屋本店」に行ってきました。「佐野名物セット」をオーダー昔ながらの地域密着系そば屋といった感じの「野村屋本店」。明治40年創...