香港での滞在初日に食べて気に入った「深仔記」のエビワンタン麺。そのときは湯麺(汁あり麺)をいただいたので、日を改めて撈麵(汁なし麺)のエビワンタン麺を食べてみました。
一度入った店なので気負わず入店。前回と同じ勝手知ったる席に座ります。

メニューの「招牌鮮蝦雲呑撈麵」を指さして注文。ここで思い至ります。前回、店員がしきりに問いかけていたのは、湯麺か? 撈麵か? だったのかな。
来ました。エビワンタン麺の撈麵です。湯麺は40香港ドルでしたが、こちらは48香港ドル。日本円にして915円くらいか。

湯麺と違い、スープは別添え。また、麺にはオイスターソースのような黒いタレがかかっています。
麺は細くてちょっと固めの幼麺。湯麺と同じものですね。スープがないとワシワシ食べる感覚が増して、これはこれで面白い。さらにソースのためか、湯麺とまったく違う味わいです。こうしてスープと分けてみると、改めて麺のボリュームの充実度が認識できました。

ワンタンも湯麺に入っていたのと同じ。相変わらず大ぶりでプリプリですな。これもソースによく合う。

スープも湯麺と同じかな。ちゃんとエビの風味がありました。湯良いアクセントだったらっきょうのような野菜も入っています。スープだけレンゲでいただいても良いけど、麺にちょろっとかけて食べるのもおいしかったです。

こうした汁なし麺は、日本であまり食べる機会がないため新鮮な経験となりました。香港の人は気分に応じて湯麺と撈麵を選ぶのでしょうか。それとも湯麺派と撈麵派にきっちり分かれているのでしょうか。麺料理の奥深さを感じる食事になりました。
「ご当地麺類を食べる旅」進捗
- 北海道
- 小樽あんかけ焼そば、豪雪うどん、にしんそば
- 青森県
- 黒石つゆやきそば
- 岩手県
- じゃじゃ麺、八斗、ひっつみ、盛岡冷麺、わんこそば
- 宮城県
- 石巻焼きそば、温麺
- 秋田県
- 稲庭うどん、男鹿しょっつる焼きそば、横手やきそば
- 山形県
- 板そば、ひっぱりうどん、麦切り
- 福島県
- 会津カレー焼きそば、高遠そば、浪江焼きそば、檜枝岐裁ちそば、宮古そば
- 茨城県
かけけんちん
- 栃木県
- 出流そば、宇都宮焼きそば、
じゃがいも入りやきそば、スープ入り焼きそば、大根そば、ポテト入りやきそば、耳うどん
- 出流そば、宇都宮焼きそば、
- 群馬県
おきりこみ、太田焼きそば、長英そば、ひもかわうどん、水沢うどん
- 埼玉県
- 加須うどん、
春日部焼きそば、こうのす川幅うどん、肉汁うどん
- 加須うどん、
- 東京都
- 武蔵野うどん
- 神奈川県
絹引きうどん
- 新潟県
イタリアン、へぎそば
- 富山県
- 大門そうめん、
氷見うどん
- 大門そうめん、
- 福井県
- 越前おろしそば
- 山梨県
ほうとう、吉田のうどん
- 長野県
あんかけ焼きそば、おしぼりうどん、くるみそば、凍りそば、すんきそば、とうじそば、戸隠そば、富倉そば、馬肉うどん、ひんのべ、ローメン
- 岐阜県
- 香露うどん
- 静岡県
富士宮やきそば
- 愛知県
あんかけスパゲティ、芋川うどん、カレーうどん、きしめん、重箱うどん、味噌煮込みうどん
- 三重県
伊勢うどん
- 滋賀県
伊吹そば、近江ちゃんぽん、すやき、のっぺいうどん、焼き鯖そうめん
- 京都府
- 一本うどん、鬼そば、
キーシマ、にしんそば、宮津カレー焼きそば
- 一本うどん、鬼そば、
- 大阪府
うどんすき、おじやうどん、かすうどん、ささめうどん
- 兵庫県
- 出石皿そば、えきそば、ぼっかけうどん、もちむぎめん
- 島根県
- 出雲そば
- 岡山県
倉敷ぶっかけうどん、児島たこしお焼そば、しのうどん、津山ホルモンうどん、備中高梁インディアントマト焼そば、ひるぜん焼きそば
- 山口県
- 瓦そば
- 徳島県
- たらいうどん
- 香川県
- 打ち込み汁、
讃岐うどん、しっぽくうどん、小豆島そうめん、なすそうめん
- 打ち込み汁、
- 愛媛県
- 鯛そうめん
- 高知県
- あおさうどん
- 福岡県
- かしわうどん、どきどきうどん、中世うどん
- 長崎県
- 五島うどん、
皿うどん、島原手延べそうめん、長崎ちゃんぽん
- 五島うどん、
- 熊本県
太平燕
- 大分県
- だんご汁、鮑腸、やせうま
- 宮崎県
釜揚げうどん
- 鹿児島県
焼きそば
- 沖縄県
沖縄そば、そうみんチャンプルー
- 香港
エビワンタン麺NEW!!
コメント