うどん さすが“発祥”の完成度——「子亀」の冷汁うどん 加須滞在2日目に訪れたのが「子亀」です。「冷汁うどん発祥の店」をうたう有名店のようです。冷汁に目覚めたいまの自分にとり、絶対外せない店といえるでしょう。場所は「大島庵」のすぐそば。加須駅からかなり離れているため、特に夏場は私のように徒歩でた... うどんご当地麺類旅行食事
うどん 加須の手打ちうどんに絶品ごま汁を絡めて 加須での滞在中、何度となく前を通った「つるや」。年季の入ったたたずまいもさることながら、「季節限定ごま汁あります」の看板に惹かれて入店しました。店内もいい感じに古めかしくて心躍ります。客層は観光客よりも地元客がメインかな。加須のうどん屋にし... うどんご当地麺類食事
うどん 全国で定番化してほしい夏の味。加須・大島庵で味わう初めての「冷汁うどん」 「冷や汁」「冷汁」といえば宮崎県が有名ですが、埼玉県では夏のうどんのつゆとして、古くから親しまれているとのこと。ここ加須でもいただけると知り、機会をうかがっていました。希少なメニューかと思いきや、意外にも2軒目に訪れた大島庵で出会うことがで... うどんご当地麺類旅行食事
うどん コシの強い加須うどんを初体験 「共同食堂」のなす南蛮うどん 数あるご当地麺類の中に、伝統ある「加須うどん」という存在を知ったのは3年前くらい。埼玉県加須市で、江戸時代から続くうどんの文化です。引用元にもあるとおり、特徴はコシの強さとのどごし。ちょうど夏場、のどごしの良い冷たいうどんを食べたい! とい... うどん旅行食事
食事 不思議な具の取り合わせが意外とおいしい 喫茶花やぐらの「二代目和風サンド」 浜町駅付近で仕事の際、待ち合わせまでの時間を潰せるカフェを知らずに困っていました。改めて調べてみると、少し西に足を伸ばせば「フレッシュネスバーガー日本橋明治座店」があるようでした。明治座の建物内にあるわけではなく、通りを挟んで向かい側にある... 食事
旅行 北海道網走市の「みそぱん」にハマる 旭川市に2泊する必要があり、そのとき食べたのが「みそぱん」です。北海道のご当地パンのようで、ローソンに売っていました。味噌パンは松本市や沼田市のご当地パンとして有名ですが、北海道にもあったのですね。当方、初めて味噌パンを食します。購入したの... 旅行食事
食事 居酒屋で出てきた極厚パンケーキが気に入った 久しぶりに他人と食事。楽しい時間はあっという間に過ぎ、改めて人と話をしながら食事をするのは良いものだと感じました。で、もう1軒という流れになり、コロナ禍前によく行っていた「わが家」へ。相変わらず安いですね。300円台〜500円台で量もたっぷ... 食事
旅行 インパクトある名前の料理、「けの汁」を食べてみる せっかく弘前に来たのですから、ぜひ食べてみたい料理がありました。1つが「津軽そば」で、もうひとつが「けの汁」。名前的に怪しげなこの「けの汁」、津軽地方ではわりあいメジャーな郷土料理とのこと。ホテルの近くに提供している店がないか探してみると、... 旅行食事
ご当地麺類 弘前城公園に隣接する野々庵で、幻の「津軽そば」をいただく 現地で「津軽そば」を食べる機会はもうないのかと思っていましたが、弘前城公園に隣接する「野々庵」で提供されているということを知り、予約してGWに行ってきました。「津軽そば」とは、つなぎに大豆をすりつぶした呉汁を使用したそば。小麦粉よりもタンパ... ご当地麺類そば旅行食事
ご当地麺類 パリッとした甘い皮と柔らかい肉を堪能できる、香港「棋子燒鵝」のローストグース麺 台北や香港の街中で漂ってくる八角の匂いが苦手です。八角というより五香粉(ウーシャンフェン)というべきか。とにかく、臭豆腐とパクチーの次に嫌いな匂いなのです。しかしなぜか滞在3日目くらいから平気になり、むしろ食べたくなるから不思議なものです。... ご当地麺類旅行食事