食事

うどん

丼の底にサプライズ…豊橋駅前の玉川うどんで、初めての「豊橋カレーうどん」

今年の帰省の復路で、愛知県豊橋市に立ち寄りました。狙いは豊橋カレーうどん。名古屋に続いてのカレーうどん探索です。豊橋カレーうどんの特徴は、丼の底にとろろで蓋をしたご飯がちょろっと入っていること。基本的にはカレーうどんですが、最後に少しだけカ...
うどん

(いまさらですが)名古屋「若鯱家」のカレーうどんに感激

最近まで知らなかったのですが、名古屋メシのひとつにカレーうどんが挙げられているのだとか。というわけで帰省のついでに、名古屋駅付近でカレーうどんを食してきました。訪ねたのは名古屋カレーうどん界でおそらく最大手の「若鯱家」。その名古屋駅エスカ店...
そば

大宮駅東口「つくば本店」のコロッケそば

猛暑のある日。大宮駅周辺で用事があったため、以前から興味のあった「つくば本店」に訪店しました。日陰を求めてか、ただでさえ狭いすずらん通りがごった返しています。アーケードに入ってすぐ左手にある「つくば本店」。老舗感あるたたずまいです。暖簾が良...
そば

神保町「豊はる」の謎メニュー“パイカ”って何?

肉そばで有名な飯田橋「豊しま」から暖簾分けという、神保町の「豊はる」。以前このブログで、厚肉そばの感想を投稿しました。約2カ月ぶりに訪店してみると、新たに「パイカ」なる謎のメニューが。三枚肉の代わりに、柔らかく煮込んだ豚軟骨を入れた肉そばの...
そば

神保町「豊はる」の厚肉そば

仕事で良く行く神保町に新しい立ちそば屋が出現。「豊はる」は、飯田橋「豊しま」ののれんを受け継いだお店とのこと。たまに無性に食べたくなる「豊しま」の肉そば。あの味がそのまま神保町に来たとはうれしい限り。ということで訪店してみました。 見た目は...
食事

ホタルイカの刺身を食べに富山県まで行った話

痛風がいったん治まったかに見えた4月22日、友人と一緒に富山県に行ってきました。目的は「本場でホタルイカを食べる」。それだけです。居酒屋でホタルイカのボイルや沖漬けはよく注文するのですが、これまで刺身を食べたことはありません。それが本場で食...
生存報告

痛風で22日間外に出られなくて思ったこと

足の親指付け根が腫れ上がるなど、絵に描いたような痛風の症状に見舞われました。噂には聞いていましたがこの痛みは強烈。結果、いまも歩行困難な状態に見舞われています。発症を自覚したのは3月18日のこと。以来4月14日まで22日間、部屋の外に出られ...
そば

大好きな立ちそば屋、JR桜木町駅の「川村屋」が閉店する事実にショックを隠せない

久しぶりに横浜みなとみらい地区で連泊することになりました。朝の楽しみはJR桜木町駅の改札脇にある「川村屋」。大好きな立ちそば屋のひとつです。特にここの「とりそば」(390円)がたまらない。軽く味のしみた鶏モモ肉。ぼろぼろに煮込まれているわけ...
ご当地麺類

積雪で動けない長岡市で、越後長岡小嶋屋の「へぎそば」を食す(ご当地麺類を食べる旅:33)

長岡駅に隣接した「フレンド CoCoLo長岡店」「イタリアン」を食した後は……新幹線に乗って東京に帰るだけ。「河井継之助記念館」に行きたかったけど、積雪のため断念しました。またの機会をうかがいます。と、ここで「CoCoLo長岡」内に、「へぎ...
ご当地麺類

新潟のソウルフード「イタリアン」編、次は長岡市の「フレンド」へ(ご当地麺類を食べる旅:32)

新潟市の「みかづき 万代店」で「イタリアン」を堪能した翌日、朝から長岡市に向かいました。新潟県の郷土食「イタリアン」といえば、「みかづき」と「フレンド」が覇を競い合う仲。それぞれ「みかづき」が新潟市、「フレンド」が長岡市を拠点としているイメ...